ステンレス溶接加工はメタルプランニングにお任せ下さい。
関西奈良を中心に日本全国、ステンレス製品の溶接加工受注をお受けしております。
接合の分類
アーク溶接の概要
溶接の歪み
ちょっと豆知識
ステンレスって?
ステンレスの仕上がり
ステンレスの用途
ステンレスの特徴
ステンレスの特性
ステンレスの種類
ちょっと豆知識
制作事例
会社概要
主要測定器
設備機械名
商品一覧
特性
鋼種
オーステナイト系
SUS304・SUS316
フェライト系
SUS430
マルテンサイト系
SUS410
磁性
なし。
あり
あり
焼入れ硬化性
なし
なし
あり
炭素含有量の多いものは、冷却後にわれやすい
加工硬化性
加工硬化性大・ニッケル含有量の多い鋼種は、加工硬化が少ない。
冷間加工で多少の硬化が認められる
軟鋼と同じ傾向の加工硬化性を示す
耐食性酸性
きわめて優れた特徴を有している。
内装用としては錆びの心配は無いが、屋外の使用には問題がある。
大気中でさびを生じる事がある。
衝撃と伸び
きわめて良好、成形性に富む。
オーステナイト系に比べて劣る
オーステナイト系に比べて劣る
溶接性
溶接性が最も良好、但し溶接の際、500〜800℃の温度範囲に加熱・徐冷されると耐食性が劣化する
高熱に加熱し急冷すると熱影響部の結晶粒が粗大化してぜい化する欠点がある
溶接性は良くない。予熱・後熱処理をしないと溶接割れを生じる
熱膨張
軟鋼の約1.5倍
軟鋼とほぼ同じ
軟鋼とほぼ同じ
熱伝導
軟鋼の約3分の1
軟鋼の約2分の1
軟鋼の約2分の1
ごあいさつ
|
熔接とは?
|
ステンレスって?
|
たとえば
|
メタプラって?
|
売ります